らーめん 泉鶏白湯
2014.09.29.Mon.23:43


らーめん 泉鶏白湯@名古屋市東区 鶏白湯らーめん(750円)
高岳交差点付近に最近できた新店。ちょっと前に一宮にオープンした「一宮鶏白湯」の本店がコチラなようです。
メニューは鶏白湯らーめん、煮干醤油鶏白湯らーめん、左記2つのつけ麺Ver.、中華そば、担々麺など。とりあえず先頭メニューを注文。
スープは自分の嫌いなタイプの甘味が支配気味で、この甘味のせいか後味がなかなかに悪い。濃度は低め。調理工程をちょっと見てましたが、高粘度白湯スープを何かで割ってるのかな。良く分かりませんが。麺はかなりかための茹で加減で、噛むとネチャっとして風味も微妙。麺も嫌いなタイプ。
口に合いませんでした。ごめんなさい。
スポンサーサイト
麺創 なな家
2014.09.28.Sun.10:59

麺創なな家@豊田市 醤油
スープは厚い旨味の層。バランス好きだなぁ。身構えることなく無意識のうちにどんどん飲んでしまう感じ。違和感なく自然にスープが体内に放り込まれるんですよ笑。
あと、最近麺を変えたようです。詳細はお店のブログに書かれてますが、ヤワめに茹でられた印象の麺はスープとの相性抜群でした。
ちょっと話は逸れますが、この手の清湯スープにヤワ麺の組み合わせってすごく合うと思うんですけど、どうなんでしょう。清湯スープのラーメンで麺カタコールする人がたまにいます(昨日も出くわしました)けど、それがあまり理解できないのです。ラーメンを食べ進めるうちに、麺の味がスープに移っちゃったなと感じることがたまにありますね。某店店主さんがおっしゃってましたが、カタ麺は、この"スープへ味が移る"のが早く、度合いも大きいのだそう。
麺そのものの味も大事だけど、それ以外の要素も大事なのですねぇ。