fc2ブログ

うらしま

2021.11.01.Mon.20:48
 
 うらしま@和歌山県紀の川市 
中華そば 
どっしり厚みのある豚骨スープで、醤油ダレもはっきり効かせてるんですがカドは無くて飲みやすいです。サクッと歯切れの良い麺との相性も良いですね。麺量も少なくサクッと完食。
この日はこのお店の他に和歌山のラーメン屋5店に行きましたが、結局ここがいちばん好きかなー。ダシの密度もあるんですが、醤油の質感が他とはちょっと違います。 
この日は土曜日だったのですが、開店11時の50分くらい前に着いたらすでに3人が並んでいました。開店時には30人近くの行列。すごいですね。並んでる最中に、地元民と思われる2人組から声をかけられました。自分の車が名古屋ナンバーだったので「わざわざ名古屋から来たの?」「はい、そうです。ラーメンを食べに。」「わざわざ?すごいね。あとどっかほかの店も行くの?」「はい、あと5,6軒は・・・」「wwすごいね。どこ行くの?「井出商店、山為食堂、丸高とかですね。」「丸三は行く?」「行きますよ。」「なんでここ(うらしま)を選んだの?」「営業時間も短いですし、ここはおいしそうだったんで。」「正解だよ。」「他におすすめのお店はありますか?」「まるはなっていうお店知ってる?」「いえ、知らないですね・・・」「しおとんこつもあるんだよ。」「へ~そうなんですね。調べてみます。」みたいな会話をしてました。 
あとで「まるはな」っていうお店を調べてみたんですが、まさかの家系でしかも見るからにアッチ系の見た目のスープだったので華麗にスルーしたのはここだけの話です。
スポンサーサイト



福の家

2020.10.12.Mon.20:07






福の家@名古屋市昭和区
中華そば
円頓寺に本店があり、黒川、滝子、要町、山王など暖簾分け店(店のおばあちゃんはチェーン店という表現。名前だけ同じで個人経営。)が多くあったそうですが、現存してる福の家はここと黒川だけだけかな。
スープは魚介ダシに中華スープをブレンドした味わい。麺は自家製のようです。珍しいです。カジタ氏的に言うと三種の神器が乗ってます。さらにワカメ、もやし、チャーシューも。具沢山です。こうゆうラーメンもたまにはいいもんです。

中根うどん

2020.10.12.Mon.20:06








中根うどん@名古屋市昭和区
ラーメン
お店のおばあちゃんに、ラーメンと和風ラーメンの違いは何ですか?と聞いたら、ラーメンは豚骨で和風ラーメンは普通の。とのこと。JIRAI覚悟でラーメンを注文したら、店炊きのスープが出てきて、なんかごめんなさいって感じです…。
豚骨オンリーではなくて鶏ガラもミックスされてます。しっかり美味かったです。麺はプリッとした黄色い麺。カレーラーメンやチャンポンラーメンとかもかなり美味いんじゃないかと思ってます。